地元貢献と自己成長の両方を実現できると確信しました。

  • D.Tさん
  • マーケティング部 サービスグループ
  • 新卒
  • 2008年入社
  • 電気科卒

Interview

インタビュー

Q1.

入社のきっかけを教えて下さい

電気の需要は将来的にも安定していると考え、電気を測る計測器を製造しているメーカーに魅力を感じました。特に、国内で初めてクランプメータの開発に成功した企業であることを知り、技術力に惹かれました。
専門分野が電気だったこともあり、自分が学んだ知識や技術を活かしながら、地元で働けることに魅力を感じ志望しました。この企業なら、地元貢献と自己成長の両方を実現できると確信しました。

Q2.

仕事内容・やりがいについて教えてください

最初の配属はアフターサービス(修理・校正)を担当するサービスグループで修理担当としてでした。
その後、よりお客様の事を知りたいと思い国内営業での経験を積み現在は再度サービスグループに戻り責任者を務めています。営業で得た貴重な経験を活かしつつお客様が購入後も安心して長く製品を使っていただけるよう、丁寧なサービスを行える体制を心掛けています。
直接修理を担当していた頃、「丁寧に修理してくれてありがとう」とお客様からお電話をいただいたときの感動は今でも忘れられません。
お客様の満足を通じて、製品が社会で役立っている実感を得られるのが大きなやりがいです。

Q3.

職場環境について教えてください

アフターサービスの部署では、新製品から自分の生まれる前に製造された製品まで幅広い製品に携われるのが大きな魅力です。
また、入社時には1年間の研修を通じてほぼすべての部署を経験できるため、育成に力を入れている企業だと感じました。この研修のおかげで、各部署の業務内容や役割を深く理解でき、仕事の幅を広げる良い経験となりました。幅広い知識を身につけ、成長できる環境が整っています。

Q4.

採用希望の方へのメッセージをお願いします

共立電気計器は、企画から設計、製造、販売、アフターサービスまで一貫して行う計測器メーカーです。
この体制により、さまざまな経験を積む機会が得られ、自分に合った職種や業務を見つけて成長できる環境があります。幅広い業務の中で、自分の得意分野を見つけることができるので、安心してチャレンジしてください。
就職活動中は、自分の興味や能力を活かせる場所をしっかり探し、自分に合った企業を見つけてください。

Schedule

D.Tさんの一日のスケジュール

08:35~08:45

朝礼

当日の連絡事項や共有事項の連絡。

08:45~10:00

問い合わせ対応

他部門部署からの問い合わせ対応、業務調整・打ち合わせ・部署の業務進捗確認とフォロー。質問や依頼が次々とくる為、特に休み明けはそれらの対応に時間がかかります。

10:05~12:00

会議

その日の予定にもよりますが、会議・打ち合わせ・面談など行う場合が多いです。

12:00~12:45

昼休み

12:45~13:00

会議

毎週週初めは工場内の共有事項の連絡会があります。

13:00~15:00

打合せ、業務改善の取り組み他

基本的に特別予定が入ってない場合は自部署の改善事項を進めたり、そのための分析や資料作り、他部署との調整や打ち合わせなどを行います。

15:05~17:30

打合せ、業務改善他

基本的に特別予定が入ってない場合は自部署の改善事項を進めたり、そのための分析や資料作り、他部署との調整や打ち合わせなどを行います。

Day off

D.Tさんのオフの過ごし方

休日は家族と一緒にお出かけや買い物を楽しむことが多いです。運転が好きで、片道4時間のドライブも苦になりません。出かける前には、朝早く起きて車をきれいに洗車するのが習慣です。
また、ひとりの時間ができたときは、趣味のバイクや写真を楽しむこともあります。家族と過ごす時間も、趣味に没頭する時間も、どちらも充実しており、大切なリフレッシュのひとときとなっています。