Data
ビジュアルデータで見る共立電気計器
会社について
2024年3月時点
働く人について
2024年10月時点
働き方について
Strong point
共立電気計器のココがすごい
Brand
世界に認められた
「KEW(キュー)」ブランド
「KEW(キュー)」ブランド
1951年より KYORITSU ELECTRICAL INSTRUMENTS WORKS ,LTD.の名称で海外への販売を始めました。一貫してお客様第一主義の製品づくりとサービスを行い、各国代理店様、計測器を使用いただくお客様との信頼関係を確立してまいりました。世界に認められ、現在は世界120カ国へ販売されるまでになっております。
当社の名称、KYORITSU ELECTRICAL INSTRUMENTS WORKS ,LTD.略して KEW(キュー)の愛称で世界各国で親しまれています。
Quality
「MADE in JAPAN」の
品質と信頼性
品質と信頼性
「MADE in JAPAN」そのブランド力が以前よりも下がっているかもしれません。
しかし、私たちは自信を持ってお客様に製品とサービスを提供するために日本が得意とする精巧な技術と心遣いをものづくりの現場に用いています。
Tradition
1940年から受け継がれる
ものづくり精神
ものづくり精神
共立電気計器では1940年の創業以来、現場用電気計測器に特化し、開発から製造・販売を一貫して行ってきました。
当社ではパートナーである販売代理店と営業担当が協力しながら、お客様の「困った」や「こういう機能があったら」などの要望を集約し、新製品の開発に反映させています。自社でマーケティングから開発・設計をしている強みはこのお客様の声を製品に反映させられる早さにつながります。アイテム数の多い当社ではセル生産を採用しています。1つの製品を1人のスタッフが完成まで責任を持って組み立てています。
History
共立電気計器の85年の歩み
1940年
創業者 倉本 武夫、目黒区に「共立電気研究所」を設立電気計測器の製造を開始
1950年
「共立電気計器株式会社」を設立
1965年
国内初のクランプメータの開発に成功し、製造販売を開始
1968年
世界で最初の直流用多重レンジの
小型クランプメータ「KS-7」の開発に成功
小型クランプメータ「KS-7」の開発に成功
1970年
設立20周年
愛媛県西予市に愛媛工場竣工(敷地面積1万9,800㎡)
愛媛県西予市に愛媛工場竣工(敷地面積1万9,800㎡)
1984年
倉本 正道、代表取締役社長に就任
1989年
新本社社屋(現本社)を竣工
2001年
JECA FAIR(日本電設工業展)製品コンクールにて、
クランプ付デジタルマルチメータ「キューメイトMODEL 2000」が中小企業庁長官賞を受賞
クランプ付デジタルマルチメータ「キューメイトMODEL 2000」が中小企業庁長官賞を受賞