「女性の営業育成」という面接時の方針に共感しました。
- M.Aさん
- マーケティング部 企画グループ
- 新卒
- 1997年入社
- 文家政学部 英文学科卒
インタビュー
Q1.
英語が好きで、大学では英米文学を学び、ESSサークルに参加したり、海外旅行を楽しんだりしていました。就職活動では「これがしたい」という具体的な目標はなかったものの、英語に関わる仕事に就きたいという思いがありました。
電気計測器という未知の分野や海外営業という職種には不安もありましたが、海外では女性が営業として活躍することが一般的であり、当社の「女性の営業育成」という面接時の方針に共感し、入社を決めました。
※ESS(ESSサークル)とは、English Speaking Societyのことで、簡単に言うと英会話サークルです。
他の大学のESSの方と、スピーチ、ディスカッション、ディベートなどをテーマを決めて交流を図ります。
Q2.
入社後は営業サポート業務を担当し、受注から売上までの流れや代理店とのメール対応を約2年間経験しました。その後、営業職として担当地域を持ち、展示会参加や販売店・ユーザー訪問を通じて、現地に足を運ぶことの重要性を実感しました。
また、海外メーカー製品のOEM調達業務や、製品企画から販売までを含むプロジェクト型の業務にも携わりました。
現在はマーケティング業務で、販売につながる仕組みづくりに取り組んでいます。様々な業務で壁にぶつかることもありますが、その都度学びながらやりがいを感じています。
Q3.
本社ビルは住宅地にあり、近くには桜並木が続く静かな環境が広がっています。オフィスはオープンスペースで、他部署の方とも気軽にコミュニケーションを取れる雰囲気です。
また、在宅勤務制度が整備されており、PC備品や社内インフラを活用して、出社時と変わらない環境で業務を進められます。社員主導の「共親会」では懇親会などのレクリエーションが開催され、職場全体の親睦が深まる魅力的な環境です。
Q4.
どんな働き方をしたいのかをイメージしながら、企業情報を積極的に見て聞くことで、自分に合った会社に出会えると思います。焦らず、自分のペースで活動を進めてみてください。
M.Aさんの一日のスケジュール
00:00~
日本から海外への移動と宿泊先へのチェックインで一日かかります。
10:00~12:00
製品のデモ紹介、販売動向の確認、販売施策の検討、その他懸案事項の検討など。
12:00〜13:00
13:00〜17:00
販売店では、販売方法、他社製品、価格などを確認します。
ユーザー訪問では、製品のデモ紹介、測定方法の確認、ニーズ収集などを行ないます。
18:00~21:00
M.Aさんのオフの過ごし方