ここなら成長できると確信して入社を決意しました。

  • T.Tさん
  • 研究開発部 研究グループ
  • 新卒
  • 2009年入社
  • 高度処理科卒

Interview

インタビュー

Q1.

入社のきっかけを教えて下さい

最初は合同就職説明会で共立電気計器のブースを訪れたことがきっかけでした。地元(愛媛)で働けることや、ものづくりに携わりたいという思いと仕事内容が一致していると感じました。
学生時代には触れる機会がなかったマイコン分野に挑戦したいと思い、ゼロから学ぶ覚悟で応募しました。入社試験や面接を通じて社風や仕事の魅力を実感し、ここなら成長できると確信して入社を決意しました。

Q2.

仕事内容・やりがいについて教えてください

電気・電子・情報分野は日々進化しており、最先端の技術に携われる点が魅力です。
私は、自由度の高い環境で興味のあるテーマに取り組み、製品開発に携わっています。自分が手がけた製品が社会で活用され、役立っていると実感したときには大きなやりがいを感じます。
幅広い分野に挑戦することでスキルが磨かれ、次の製品開発へのモチベーションが高まります。

Q3.

職場環境について教えてください

柔軟な職場環境が魅力です。たとえば、ゲームの発売日に有給休暇を取りやすかったり、社内の飲み会を断りやすい雰囲気があり、個々のライフスタイルを尊重しています。
社員同士の距離も近く、わからないことは気軽に相談できます。また、挑戦する姿勢が評価される風土があり、自分の成長を実感しながら仕事に取り組める環境が整っています。

Q4.

採用希望の方へのメッセージをお願いします

企業の実態や業務内容が分からず、不安を感じる方も多いと思います。その場合は、インターンシップを活用してみてください。実際の業務を体験することで、具体的な仕事のイメージが湧きます。
また、気になる企業には積極的に質問するのもおすすめです。自分に合った職場を見つけるには、比較しながら深く理解することが大切です。納得のいく選択ができるよう、じっくり検討してください。

Schedule

T.Tさんの一日のスケジュール

08:00~

出勤

08:35〜09:00

全体朝礼・グループ朝礼

研究開発[部]の予定・スケジュールの共有と研究グループ内の進捗確認、スケジュール共有。

09:00〜10:00

最新技術の動向確認

技術情報の確認と、業務への影響がないか確認する。新技術情報を確認し、自社製品への展開を検討する。

10:05〜12:00

ソフトウェア設計

仕様を基に、対応プラットフォーム(WindowsやiOSなど)や入出力データの内容を設計する。仕様上、設計出来ない場合は打ち合わせを行い最適な仕様を検討する。

12:00〜12:45

昼休憩

12:45〜15:00

コーディング

仕様書・設計書を基に、プログラミングを行っていく。実動作部分は高電圧/高電流の試験など危険な場合もあるので、電気設計者と協力し安全に注意して行う。

15:05〜17:00

問い合わせ対応

社内の各部署や、お客様の問い合わせに対応する。
主にソフトウェアの使い方、動作について回答していく。
追加機能の要望・最新のプラットフォーム(OS)に対応して欲しいなど長期的な取り組みが必要な物もある。

17:00〜17:30

業務まとめ・メール確認・翌日の準備

17:30~

退勤

帰宅途中に買い物を済ませて、家では、趣味の時間を満喫します。

Day off

T.Tさんのオフの過ごし方

休日はゲームや読書を楽しむことが多いです。また、良いアイデアが閃いたときには、勉強のためにアプリの開発にも取り組んでいます。最近は日曜大工の延長で、SwitchBotを使用した家のオートメーション化を進めています。※一例:自宅ドアの自動ロック/アンロックなど
趣味でリフレッシュしつつ、新しい知識やスキルを得ることができる充実した時間を過ごしています。
このように、プライベートの時間を有効活用しながら、自分自身を高めることを心がけています。